スタッフブログ

「パラちゃん日記」

2014/06/03

事務員Hの子育て奮闘記その2

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。
最近暑いですよね。我が家では先日、初エアコンつけてしまいした(^_^;)

そんな真夏並に暑かった先日、行ってきました!

東条湖おもちゃ王国

おもちゃだいすき〜♪おもちゃお〜こく♪
の歌でおなじみのところです。昔は東条湖ランドでしたよね。

まわりの評判が
「子どものパラダイス☆」
「二度と行かん!」
と分かれていたので、どうかな〜と思っていましたが、
子どもたち、とくに年中さんのお姉ちゃんは楽しんでいたようでした。

中でもリカちゃん人形のコーナーが気に入った様子。
目を輝かせて一生懸命服を着替えさせたり、靴を履かせたり。
おてんばでも女の子らしい物に興味が出てくる年頃のようです。

乗り物もわりとたくさんあって、小学校低学年頃までは楽しめるかな?
ドライブがてら、また行ってみたいです。

今度はキッズドリフトレーシングに乗ってみたい!!
・・・私が(笑)

事務員H

at 14時00分

2014/05/13

事務員Hの子育て奮闘記その1

パラちゃん日記をご愛読の皆様おはようございます。

元気で明るい年中さんのお姉ちゃんと、甘えん坊かつマイペース1歳半の弟くん
二人の保育園児を持つアラフォー主婦、事務員H連続登場です。

先日の母の日、お姉ちゃんが似顔絵と手作りカーネーションをプレゼントしてくれました(´∀`)

似顔絵の『おかあさんへ』はパパの字ですが・・・ちゃんとした似顔絵をもらうのは初めてなんです。
画用紙いっぱいに描かれた顔、なかなか似てますよ。(大きさ的なものが)

カーネーションはパパと折り紙やストローを使って一生懸命作ってくれたようです。

『ありがとう。一生大事にするね。ずっと持っておくからね。』
と言ったら
『ありがとね。』
と言ってくれたお姉ちゃん。ありがたいのはお母さんのほうだよ。

もう母の日にプレゼントなんて作れる年齢になったんだなって
成長に感動すると共に、やさしい気持ちに癒された一日でした。
翌日からまたガミガミ言っちゃうんでしょうけど・・・(汗)

事務員H

at 10時00分

2014/05/07

ハマりました!

パラちゃん日記をご愛読の皆様はじめまして。

社長より
「君は子育て奮闘記ブログを書きたまえ」
との命を受け、ブログ初登場の事務員Hです。よろしくお願いします。

本日は初めてのブログ、携帯からのテスト送信ということで、
子育てとはまったく関係ない内容ですが、オススメおかきのご紹介です。

その名も『チーズもち』(越後製菓)

何気なく手に取ったおかきだったのですが、おいしすぎました。
チーズ好きにはたまらない、濃い味のおかきです。
歯触りはサクサク軽くてやめられない止まらない状態。

それがなんとうちの近所のスーパーDには置いてないんです(泣)
もうひとつむこうのスーパーCにて3つほど買い置き購入(笑)

となりに置いてあった
『ふんわり名人きなこ餅』(越後製菓)
というおかきも、きな粉好き相方用に購入。

こちらはきな粉ファンにはたまらない一品となっておりました。
その名の通りふんわり軽くて、外側のあま〜いきな粉が濃い〜んです。

チーズ好きのみなさんに『チーズもち』
きな粉好きのみなさんには『きなこもち』オススメします。

※越後製菓の回し者ではございません。

事務員H

at 07時00分

2014/04/28

イージス艦見学報告

4月26日に天保山に停泊していたイージス艦「あたご」を見学しました。実物の方が迫力あり!
大阪府警のパトロール船が警戒するなか、鉄の塊の様な「あたご」は非常に頼もしく見えました。
狭い船内通路を通って管制室?に入りました。
レーダーやら何やらよくわからないが情報機器がいっぱい。
この日は、僕らお客様の対応で和やかな雰囲気でしたが、いざ演習となれば一変して生死を懸けた気持ちで、緊張感の張詰めた現場にたぶんなるのでしょう。
次に甲板にある魚雷やミサイルの発射管等を見て、紛争にならないように抑止力として僕らの命を守ってくれているのだな とつくづく思いました。
この後バスにて伊丹駐屯地へ移動。装甲車、戦車、機関銃などを見て来ました。
もし、駐屯地のお祭りがあれば是非行ってみたいと思います。
よし君

at 13時58分

2014/04/06

奥!カレーを作れ!

全国1億2千万人のべにこー!ファンの皆様、こんにちは


先月まで放映していたNHK連続テレビ小説『ごちそうさん』の


スタジオセットを見に行ってきました。べにこ写真付き♡ ←分かるのかな?


食卓を囲んでの団欒シーンが好きだったんですが、特に登場する料理が


本当に美味しそうで結構はまってましたよ。


登場人物の個性もなかなか見ものでした。面白かったです。


義姉のいけずは辛かったですが・・・


しかしこうしてみると、西門家って結構狭かったんですね。時代背景の日本人体格


を考察しているのか、かなりリアルです。


悠太郎さんの、めい子に対する理屈めいた口調が出るたびに嫁が私の顔を


ジ~ッとみて


『誰かさんそっくり!』


ポソッと『顔は全然違うけど・・・』なんて。


スンマセンなあ~


まさ

at 10時00分

pagetop