スタッフブログ

「パラちゃん日記」

2019/12/28

仕事納め

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。 

パラツィーナフォーラムは本日で今年の業務終了となります。

本年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございました。


さて2019年も残すところあとわずか。

今年の漢字は「令」

流行語大賞は「ONE TEAM」

M-1グランプリは「ミルクボーイ」

皆様にとってはどんな一年だったでしょうか?


年末と言えばなぜか交通事故や詐欺被害が多い時期。

気をつけていたつもりだった私、先日インターネットの

「不正ログイン」に遭ってしまいました(汗)

最近、ショッピングサイト等で使用している携帯のメールアドレス宛に

迷惑メールが増えたなあと思っていたところ、早朝にこんなメールが。

ラクマの認証コード?ラクマなんか閲覧していないのに・・・。

ていうか寝てたし。

10分後、楽天より

「パスワード初期化のご連絡」

というメールが!!

似たようなフィッシングサイトへ誘導するような怪しいメールは

何通も受け取ってきましたが、

これが本物だということは文面の雰囲気ですぐにわかりました。

1.普通のまともな日本語であること。

2.パスワードの再設定方法が文章で書かれているだけで、リンクがない。

念のため、送信元のメールアドレスを調べ、楽天にもログインを試みましたが

本当にパスワードがリセットされているようでログインできませんでした。



今から、子どもたちのお弁当を作らなければなのに!

忙しい朝ではありますが、楽天とよく使うサイト、

しかも同じIDとパスワードを使いまわしている(←ダメです)サイトの

パスワードを片っ端から変更しました。

Googleが自動生成する、自分では絶対覚えられない文字列で

使いまわしせず、サイトごとに違うパスワードにしました。

さらに、購入履歴、クレジットカード使用履歴、会員情報の住所や電話番号が

変更されていないかチェックして、とりあえず無事を確認しました。

クレジットカード番号は会員情報のページでも伏字にされていますが、

住所や名前、電話番号、生年月日の情報は見られた可能性大です。

このような不正ログイン対策のために、クレジットカード情報も削除

しておいたほうがいいみたいです。

ログインさえできたら、登録済みのクレジットカードですぐ買い物が

できてしまうわけですからね・・・。



こちらの画像が、楽天のログイン履歴です。

私が寝ていた時間、しかも自分のではないIPアドレスです。

調べると、ひとつは神戸、ひとつは東京からでした。クッソー!!

メールアドレスはともかく、パスワードが漏れた理由がわかりません。

6桁の数字のみだったからでしょうか・・・?

今回は楽天さんのセキュリティー対策のおかげで被害が出ずに済みました。

被害がなかったかどうかはこれからですね、なんせ個人情報は

ガッツリ見られているかもしれませんから。

どうぞ皆様、お気をつけくださいね。私もどこか他人事でしたが、

本当に気持ち悪いです。

お正月休み、セキュリティーの見直しなどいかがでしょうか?

どうぞよいお年をお迎えください。

事務員H

at 14時00分

2019/11/11

事務員Hの子育て奮闘記その41 ~ジョイコン修理~

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。


急に秋らしくなってまいりました。


皆様、お風邪などひかれていないでしょうか?


 


さて、2017年3月の発売から2年半以上、


我が家に来てからはそろそろ2年になるニンテンドースイッチ。


 


“ジョイコン”という名前の、いわゆるコントローラーに、


色々と不具合が報告されております。

我が家に計4個あるジョイコンたちも例に漏れず、


スティック(丸い上下左右に動かすボタン)


の不具合が4個全部にあります。


 


勝手に右や左にいったり、左にいったまま


止まらなかったり、猛スピードで延々と下にスクロールされたり・・・。


 


ほんとイライラします!とてもじゃないですが使い物になりません。


かといってホイホイ買い換えられるような値段でもないのです(高い!)


 


1本は保証期間内に壊れ、任天堂に送って無償修理して


もらったのですが、保証期間を過ぎてから残りのジョイコンたちも


次々と不具合を起こしてしまいました()


ネットで色々調べて、自分で修理してみよう!ということに。


Amazonで修理キットが販売されています。


それほどまでに不具合が多いということなのでしょう。


 


私は工具もついているセットを買いましたが、


精密ドライバーの+は合わず、家にあったものを使いました。


精密ドライバーのY型はギリギリいけるという感じでした。


 


修理方法は懇切丁寧な動画がYouTubeにあったので


参考にさせてもらいました。


 


この画像の緑ジョイコンは任天堂に送り、無償修理してもらったものです。


なんとまた1年くらいで同じ不具合を起こしているのです!


動画を見ながら、ドライバーで中を開け、


スティックの部品を交換するだけです。


←真ん中の銀色の部品がスティックです。


私でもひとつ20分くらい、慣れたらもっと早くできそうです。


 


ネジがどっかいったり、ケーブルの接続し忘れでまた開けたりとか、


色々ありましたが、なんとか修理でき、勝手に動く不具合も解消されました。


 


任天堂は子供の頃ファミコン時代からお世話になっていて、


ゲームボーイにしろ3DSにしろ、


「子どもが落としても壊れない」


その丈夫さがウリだったはずです。


 


それがこんなにすぐ壊れるコントローラーなんて、


任天堂らしからぬことだと思います。


どうしちゃったんですか?任天堂さん。


せっかくswitchは楽しいのに・・・。


 


どうか壊れないジョイコンを発売してください。


今現在発売されているものが改良されているといいのですが。


 


※ご自身で修理される方は自己責任でお願いします。


事務員H

at 10時58分

2019/09/15

芸術の秋

全国1億2千万人の石突ゴムファンの皆様、こんにちは。

とてもとてものご無沙汰、大変申し訳ございません!
決して不精していた訳ではございません。
ただ単に面倒くさかった、ではなくて書くネタが無くて。。。

そんな訳で、気が付けばもう9月、なんて思う今日このごろ、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

久し振りの演奏会情報です。

これまでも何度と無くお世話になっております
『メロマン室内管弦楽団』

こちらに長年の相棒 トロンボーン CONN 88H リンドバーグモデル。
こいつと出演です。

ただいま全体合奏・パート練習に顔を出しておりますが、
まだまだ未熟。いつも叱責されてばかり。。。

演奏会当日まで、日も段々と迫ってきて焦ります。
秘密の個人練習で何とかせねば。

それはそうと、最近は楽譜の細かい部分が見えにくくて。
何でだろう???     

えっ?やっぱり!? わたしも大人の仲間入りかあ~
そんなこんなで告知です。

メロマン室内管弦楽団 第42回演奏会
2019年11月10日(日)14:00~
たんば田園交響ホール 大ホール
ブラームス交響曲第1番 ほか

みなさまのお越しをお待ちしております。

まさ

at 12時03分

2019/05/26

のんびりと。。。

全国1億2千万人の枕木ファンの皆様、こんにちは。

ほんと、過ごしやすい期間はあっという間に過ぎ去り、何とも暑い日が続いている今日このごろ、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

いくらでもチャレンジする機会はあったのですが、なかなか実行できなかったプロジェクトを、ようやく実現させました。

ワイフの郷、石川県七尾市。そこから能登半島へ向かう旧国鉄の
能登線を引き継いだ第3セクター『のと鉄道』

むかしは輪島まで行っておりましたが、輪島線は後に廃止。
今では能登半島途中の穴水という町までの路線です。

全国で廃線が続出した時代に、なんとか生き残った貴重な路線ですね。

これに初めて乗車♪

今回は、穴水から和倉温泉まで、35分程の旅。

ワイフと知り合ってから、実に15年越しの夢叶う、です。

車両は、以前にも書きましたがNT200型気動車。
まだまだ新しい。 とてもきれいだ。

個人的には国鉄カラーのキハ28や58あたりが好きなのですが。。。

おやおや、ラッピング列車ですか。
「花咲くいろは」
これは貴重なんでしょうね。

この非電化区間の単線がたまりません。
のどかな区間、ゆっくりな時間に癒やされます。

ディーゼルのエンジン音も、VVVFインバーターとは違い、一生懸命に走ってる!って感じでステキ。

だけどやっぱり、国鉄型車両で輪島まで走破したかったなあ。。。

スピードと便利さ重視の鉄道も、最近ではのんびりも観光列車として見直されていますね、。

たまにはゆっくりと、も良いですよ~

まさ

at 14時14分

2019/05/21

事務員Hの子育て奮闘記その40 ~VR体験~

パラちゃん日記をご愛読の皆様こんにちは。

すでにお気づきのことと思いますが、ホームページがリニューアルしました^ ^

トップページの風景は西宮市なんですよ。私のお気に入りポイントです。

いかがでしょうか?

なが~連休も終わり、時代も令和に変わりました。

皆様、連休はどのように過ごされたのでしょうか?

我が家は連休最終日、買っていて作っていなかった、

“ニンテンドーラボ VRキット”

を、作りました。



ニンテンドーラボとは、ニンテンドーswitchで遊ぶためのもので、

ダンボールで作った工作物を使ってゲームを動かす・・・

みたいな感じのゲームです。

工作は苦手なのでスルーしていたのですが、

手軽にVRが体験できるとのことで今回VRキットを購入しました。

作り方は簡単で、子どもでもできます^ ^

このようにわんさかダンボールが入っていて、

切り取り線が入っているので切り取って

指示通り折り目を付けて、組み立てるだけです^ ^

それだけなのですが・・・

いくつかのアイテムを作っていって、

連休最終日、丸一日費やしました^ ^;

←出来上がりはこんな感じです。

さっそく遊んでいる様子 ↓

switchの本体をそのままダンボールに差し込むので

遊んでる画面が見えないのが残念、というか気になります^ ^;

私ももちろんプレイしてみました!初VRです。

宇宙人をバズーカで撃ち倒すゲームです。

よそ見をしていると目の前に宇宙人が!

その臨場感に思わず「ギャー!」と声が^ ^;

(と言っても子ども向けのカワイイ丸っこい宇宙人なのですが)

なかなかおもしろいです!

あとはダンボール製なので、どこまでもつか・・・です^ ^;

事務員H

at 13時06分

pagetop